デザインに関する、知っていたらちょっと得する情報を紹介した記事をまとめています!

【秒でプロっぽさUP】PhotoshopでPNG画像に影をつける簡単テク
PhotoshopでPNG画像に簡単に影をつけるテクニックを紹介。ドロップシャドウの設定方法や自然に見せるコツまでわかりやすく解説!

デザイン時短術!Illustratorで色味を変えずに濃度だけ調整する便利テク
Illustratorで「色味そのまま濃度だけを変えたい」ときに便利な、Commandキーを使ったスライダー調整術をご紹介!

撮影やデザイン制作の“ドタキャン”に泣かない!クリエーターが知っておきたい「キャンセルポリシー」の伝え方
突然の撮影中止や制作キャンセル…そんな損失を防ぐ「キャンセルポリシー」の伝え方・書き方を、個人クリエイター向けに解説します!

Illustratorで縦書き英数字の向きを変更する簡単テク
今回はIllustratorの縦組みテキストで、英数字の向きを変更する方法をご紹介します。とても簡単な操作で縦向きに整えることができるので、ぜひこの機会に覚えていただけると嬉しいです。

切り抜き画像の白いフチをPhotoshopでサクッと消す方法【保存版】
近年、切り抜き画像を使う機会がとっても増えましたが、切り抜き処理の甘い「白いフチ」が気になることがあります。
そこで今回は、この白フチを、Photoshopの「選択とマスク」機能を使って自然に消す方法をわかりやすく紹介していきます。

デザイナー必見!Photoshopで選択ツールやマスクを使わず筆文字をサクッと切り抜く方法
手書きの筆文字や、サインをデジタルで取り込みたいとき、「文字をきれいに抜くのが大変…」と思ったことはありませんか?
今回は、初心者さんにもわかりやすく、Photoshopのブレンド条件を使った筆文字の切り抜きテクを解説していきます!

印刷で失敗しない!Illustrator「特色」の基本と使い方を徹底解説
今回は、Illustratorにおける「特色」について解説します。印刷の仕組みや実際の使い所、設定方法までしっかりカバーしますので、ぜひ読んでみてくださいね。

【初心者必見】IllustratorでRGBをCMYKに変換する方法
イラレで作ったデザインを印刷したら、色味が画面で見たときと全然違う!といった経験はありませんか?その原因の多くは、作成したデータのカラーモードがRGBのままだったことによるものです。
この記事では、RGBとCMYKの違いから、イラレでの変換方法、注意点まで初心者にもやさしく解説していきます。

ウェブサイトのセクションを区切るやつ!「セクションディバイダー」活用術
雑なセクションの区切りは、ウェブサイトが初心者っぽくなる原因です。そこで今回は、ウェブでコンテンツを区切る「ディバイダ―」に焦点を当てて、セクションディバイダーの種類や配置のコツ、無料で使える素材サイトをご紹介します!

【Photoshop】無料素材で光の漏れ感を再現する!リアルなライトリーク加工テクニック
今回は、無料のライトリーク素材を使って、Photoshopで簡単に光が差し込んだような画像を作る方法を解説します。初心者でもすぐにできる手順なので、ぜひ試してみてください!