なんて読むの?「あの記号たち」を解説!

デザイン

デザインの現場では、校正や読み合わせなどで、記号を正しく使いこなすことが求められます。ですが、実は正しい読み方や意味を知らないまま使っている、という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、デザインの現場でよく使う記号に焦点を当て、その正しい読み方や使い方を解説します。正しい読み方を知っているだけでも、文字入力がスムーズになり、また、マイクを使った音声入力も捗ります。ぜひ参考にして、日々のデザイン業務にお役立てください。

Amazon.co.jp: Gimama カップウォーマー 【コンパクトでも、大小カップに自在対応】 コーヒーウォーマー 4段階温度(45℃-75℃) 保温コースター 2-12Hタイマー 静音 ドリンクウォーマー 急速加熱 コーヒー/お茶/水/牛乳など飲み物 マグカップ ウォーマー 4時間自動電源オフ オフィス/家庭用 誕生日/クリスマス プレゼント PSE安全認証済み AC100V,50/60Hz全国対応(木目) : パソコン・周辺機器
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、Gimama カップウォーマー 【コンパクトでも、大小カップに自在対応】 コーヒーウォーマー 4段階温度(45℃-75℃) 保温コースター 2-12Hタイマー 静音 ドリンクウォーマー 急速加熱 ...

あの記号の読み方一覧

アンパサンド (&)
アンパサンドは、ラテン語の “et” (英語の “and”) に由来します。装飾として使われることも多く、アンパサンドにフォーカスを当てたロゴやタイトルは印象に残りやすく、定番のデザイン手法ですね。

アスタリスク (*)
注釈や強調の意味で使われます。また、デザインの文脈によっては、アスタリスクが注釈ではなく、単なる装飾として使われることもあります。
アスタリスクを複数連続して使うことで、強調度を上げることができます。

ノマ(々)
同じ文字や語句の繰り返しを意味する記号です。
これを知るまで、「代々木」と打ってから代と木を消していたことは秘密です。

シャープ (#)
音楽記号のシャープ。縦線が垂直で、横線が少し右上がりです。

井桁(#)
井桁の形をした記号。番号や順序を示す「ナンバー」という名称でも広く用いられています。また、SNSのハッシュタグとして使用されています。

三点リーダー(…)
文章の省略や余韻を表す際に使用します。
デザインにおいては、三点リーダーの形状や間隔が、表現のニュアンスに影響を与えることがあります。

エクスクラメーションマーク (!)
「感嘆符」でも変換できます。驚きや感情を表す際に使用します。過度な使用は文章に品がなくなってしまうので注意です。

ダブルダレ(!?)
日本語で感嘆符疑問符といわれる記号です。 印刷・出版業界で「!」を【あまだれ】、「?」 を【みみだれ】と呼びます。 そのため「○○だれ」が2つある「!?」をダブルダレと呼ぶようになったのが由来だそうです。

チルダ(~)
範囲や類似を表します。
デザインにおいては、チルダの形状が、文字の印象に影響を与えることがあります。

ブラケット ([ ] / { } / < >)
読み方
[ ]:角括弧(かくかっこ)
{ }:波括弧(なみかっこ)
< >:山括弧(やまかっこ)
HTMLタグで使われる山括弧 (< >) は、デザインの現場でも、要素の包含関係を示す場合などに使われることがあります。

パーレン ( )
「丸括弧(まるかっこ)」でも変換できます。括弧の一種で、主に文章の補足や説明に使われることが多いですが、数式やプログラムコードなど、特定の文脈では異なる意味を持つことがあります。

隅付きパーレン (【 】)
括弧の一種。主に文章の見出しや強調に使用します。

ギュメ (「 」 / 『 』)
鉤括弧でも変換できます。日本語の引用符。主に会話文や引用文に使用します。

ブレース { }
「波括弧」でも変換できます。括弧の一種。主に数式や集合の表現に使われることが多いですが、プログラミング言語によっては、コードブロックをまとめるために使われることもあります。

クォーテーション(‘)
引用符として使用します。

ダブルクォーテーション (“)
引用符として使用します。

上記のように、クォーテーションとダブルクォーテーションは、どちらも引用符として使用されますが、用途や使い分けに注意が必要です。一般的には、シングルクォーテーション (‘) は、引用符の中でさらに引用符を使う場合や、特定のプログラミング言語などで使用されます。ダブルクォーテーション (“) は、一般的な文章や引用文でよく使われます。

サーカムフレックス (^)
意味:文字の上に付ける記号。発音やアクセントの変化を表します。

ゆえに (∴)
論理的な結論や理由を示す際に使用します。
例:Aである。∴Bである。

中黒 (・)
単語や項目を区切る際に使用します。

コロン (:)
文の後に説明や列挙が続くことを示す際に使用します。

セミコロン (;)
文と文を繋ぐ際に使用します。

アポストロフィ (‘)
所有格や省略形を表す際に使用します。

アポストロフィとクォーテーションは、見た目は同じですが、意味合いは違います。
アポストロフィーは省略記号です。
シングルクォーテーションは引用符です。

ダッシュ (―)
文の中断や強調に使用します。

下駄(〓)ゲタ
下駄は、伏字や文字化けを表す記号ですが、デザインの文脈によっては、単なる装飾として使われることもあります。

ダガー († / ‡)
注釈や脚注を示す際に使用します。

スラッシュ (/)
分割、区切り、または代替案を示す際に使用します。

バックスラッシュ (\)
主にプログラミングやファイルパスで使用されます。

ドル記号 ($)
通貨単位のドルを表す際に使用します。

円記号 (¥)
通貨単位の円を表す際に使用します。

アンダースコア (_)
文字の装飾や単語の連結に使用します。

乗算記号 (× / )「じょうさんきごう」
乗算を表す際に使用します。

除算記号 (÷ / /)「じょさんきごう」
除算を表す際に使用します。

不等号 (< / >)
読み方
<:「しょうなり」
>:「だいなり」
大小関係を示す際に使用します。

以上 / 以下 (≦ / ≧)
読み方
≦:「いじょう」
≧:「いか」
大小関係を示す際に使用します。

今回の記事のまとめ

上記以外にも、様々な記号がありますが、この記事ではデザイナーがよく使う記号に絞って解説しました。記号の知識を深めることで、デザインの表現の幅が広がり、より正確で美しいデザイン制作が可能になりますね。ぜひ、この記事を参考に、記号を効果的に活用してください。こんな記号もあるよ!とか、覚えておくとはかどるよ!みたいな記号が他にもあれば教えてもらえると嬉しいです。

Amazon.co.jp: Apple AirPods 4 ワイヤレスイヤーバッド、Bluetooth ヘッドフォン、パーソナライズさ れた空間オーディオ、耐汗耐水性能、USB-C 充電ケース、H2 チップ、最大 30 時間の バッテリー駆動時間、iPhone で簡単に設定 : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: Apple AirPods 4 ワイヤレスイヤーバッド、Bluetooth ヘッドフォン、パーソナライズさ れた空間オーディオ、耐汗耐水性能、USB-C 充電ケース、H2 チップ、最大 30 時間の バッテリー駆...
タイトルとURLをコピーしました